みんな“あんしん”
ほいくのほけん・こどもえんのほけん
  • 認可保育園
  • 認定こども園
  • 小規模保育事業者(A型・B型)

万が一の事故に備えて
子どもたちと園の、
“あんしんを届ける保険”です

「ほいくのほけん・こどもえんのほけん」では、園等が法律上の賠償責任を負った場合に被った損害を補償する「園賠償責任保険」において、『保険金支払指針』を定め、公平感・スピード感のある事故対応の実現に取り組んでおります。

さらに、「園賠償責任保険」と、園児のケガを補償する「園児団体傷害保険」が一つになった「セットプラン」をお薦めしております。個別にご加入するよりも、多くのメリットを用意し、より充実した補償内容となっており、ご好評をいただいております。
現在では、「ほいくのほけん・こどもえんのほけん」の趣旨を十分ご理解いただき、半数以上の会員園にご加入をいただいております。

また、職員の福利厚生に「職員団体傷害保険」、「労災上乗せ保険」等も取り扱っておりますので、様々なニーズにご対応が可能となっております。

大切な子どもたちと園を守るために、ぜひご加入をご検討ください。

子どもたち・園・職員、
それぞれの“あんしん”を守る

充実のプランラインナップ

子どもたち・園・職員、それぞれのあんしんを守るプランを揃えております。

園と園児のために

セットプラン67%の園が加入!

園賠償責任保険+園児団体傷害保険がセットされた保険です。
セットプラン(O-157等特定感染症補償コース)に新型コロナウイルス等対応費用補償を追加し、よりご安心いただける内容になりました。

おすすめ!
単品保険のお取り扱いもあります
園賠償責任保険

園に賠償責任が発生した場合の補償です。
保険金支払指針に基づき、迅速・確実な保険金支払いを実現しております。

園児団体傷害保険

園の管理下で園児がケガをした場合、園側の賠償責任の有無にかかわらず補償します。

職員の福利厚生

  • 職員団体傷害保険

    職員がケガをした場合の補償です。また、オプションで職員に賠償責任が発生した場合の個人賠償責任補償特約もご用意しています。

  • 労災上乗せ保険

    政府労災の上乗せ補償です。政府の保険だけではカバーしきれない損害を補償します。

  • 使用者賠償責任保険

    職員が業務上または通勤途上でケガをしたり病気になったことに対する園の賠償責任を補償します。

その他の保険

  • 特別保育事業賠償責任保険

    一時預かり・休日保育事業、地域活動事業、園が1園で実施する地域子育て支援センター事業、その他の特別保育事業において、賠償責任が発生した場合に補償します。

  • 地域子育て支援センター事業
    (複数園連携型)賠償責任保険

    地域の各保健所等の間で連携を図り実施する地域子育て支援センター事業において賠償責任が発生した場合に補償します。※1

  • 地域子育て支援センター事業
    参加者傷害保険

    施設※2 内において、地域子育てセンター事業参加中にケガをした場合に補償します。

  • レクリェーション傷害保険

    園主催行事(地域子育て支援センター事業を除く)への参加者のケガを補償します。

※1

本事業を1園のみで実施される場合は、「セットプラン」「園賠償責任保険(特別保育事業補償を含むコース)」「特別保育事業賠償責任保険」のいずれかにて補償することができます。

※2

地域子育て支援センター事業参加者が、「園賠償責任保険(セットプランまたは特別保育事業補償を含むコース)」、「特別保育事業賠償責任保険」、「地域子育て支援センター事業(複数園連携型)賠償責任保険」ご加入時に記載いただいた施設

継続お申込みの前に、
プラン内容を見直しませんか?

おすすめ!
セットプランのご案内

「園賠償責任保険」と、園児のケガを補償する「園児団体傷害保険」が一つになった「セットプラン」をお薦めしております。個別にご加入するよりも、多くのメリットを用意し、より充実した補償内容となっており、ご好評をいただいております。

セットプランが選ばれる理由

  • 01
    単体の保険に入るより安心
  • 02
    補償・被保険者の範囲が拡大
  • 03
    お申込みが簡単

セットプランの幅広い補償内容

「相手方への賠償(見舞金費用付)+園児のケガの補償+管理財物の補償+人格権侵害の補償」をセットにした、保育に関わる施設におすすめできる保険です。この保険のご加入対象は、認可保育園、認定こども園および小規模保育事業者(A型・B型)となります。

  • 相手方への賠償
    (見舞金費用付)
  • 園児のケガの補償
  • 管理財物の補償
  • 人格権侵害の補償

セットプラン詳細

基本プラン

  • 相手方への賠償 園賠償責任保険
    保護者など相手方への賠償金を手厚くカバーします。
    • 見舞金費用付

      もしものときも素早い対応ができます。

    • 管理財物補償

      園が管理する他人の財物に対する賠償事故を補償します。

    • 人格権侵害の補償

      プライバシー侵害で訴えられたことによる賠償事故を補償します。

    保険金支払指針

    園の管理下で発生した、保険金支払見込額が5万円以内の園児の負傷事故や園児の加害事故については、園に賠償責任があるものと判断し、保険金のお支払い対象とさせていただきます。

    こんな場合に補償します!

    園の賠償責任となる、施設賠償責任保険と生産物賠償責任保険が含まれています。

    • 保育中に、園児が振り回したおもちゃが他の園児にぶつかり、ケガをしてしまった

    • 提供した給食で食中毒が発生し、園児が入院することになってしまった…

  • 園児のケガの補償 園児団体傷害保険
    管理下における在籍園児のケガを補償します。
    こんな場合に補償します!

    園児が園の管理下でケガをした場合、園側の賠償責任の有無にかかわらず補償します。

    • 園児が通園途中に事故にあってしまった

    • 外遊びの時間に熱中症になってしまった

オプション

情報漏えいへの補償 個人情報漏えい保険
[サイバーリスク保険(情報漏えい限定補償プラン)]※ 以下、個人情報漏えい保険と読み替えます。
こんな場合に補償します!

情報漏えい事故やそのおそれが発生した場合に補償します。
(マイナンバーも対象となります)

セットプラン料金

園賠償責任保険 + 園児団体傷害保険 がセットされた保険です。
セットプラン(O-157等特定感染症補償コース)に新型コロナウイルス等対応費用補償を追加しました。

保険料

補償タイプ 傷害補償コース 1人あたりの保険料(1年間)
認可保育園 2号・3号認定子ども 1号認定子ども 小規模A・B
大型セット 傷害補償コース 1,400円 1,400円 1,250円 1,600円
O-157等特定感染症補償コース人気プラン 2,000円 2,000円 1,850円 2,200円
基本セット 傷害補償コース 1,300円 1,300円 1,200円 1,500円
O-157等特定感染症補償コース 1,900円 1,900円 1,800円 2,100円
地震セット O-157等特定感染症+地震等天災危険補償コース 2,300円 2,300円 2,150円 2,500円
保険料の算出方法
園児1人あたりの保険料×平均在籍園児数合計保険料

【計算例】認定こども園の場合(2号・3号認定子ども50名、1号認定子ども30名)

地震セット …… [2号・3号認定子ども]2,300円 ✕ 50名 + [1号認定子ども]2,150円 ✕ 30名 = 179,500円

支払限度額・保険金額

支払限度額・保険金額については、パンフレットにてご確認ください。

オプション
個人情報漏えい保険
保険料
平均在籍園児数 200人までの保険料 200人超1人あたりの保険料
園児数200人まで 20,000円
園児数200人超 20,000円 100円

Webからの継続お申込みはこちら

Webからの継続お申込みが可能な条件を満たしているかをご確認ください。

  • 条件
    01
    更新契約であること
  • 条件
    02
    2022年度の保険料の払込みが「口座振替」であること
  • 条件
    03
    2023年度契約の払込方法が「口座振替」かつ、2022年度から保険料振替口座の変更がないこと
  • 条件
    04
    ご加入者情報(園名・住所・電話番号・施設区分)が2022年度のお申込み内容と同一であること
  • 条件
    05
    Webお申込み手続きに使用可能なメールアドレスがあること

引受保険会社:東京海上日動火災保険株式会社
22-T04592 作成年月日 2022年12月